MACDは、MACD線とシグナル線の2本の線、そしてその乖離差を示すヒストグラムで構成されるテクニカル指標です。
MACD(移動平均収束拡散)は売買シグナルを生成したり、相場における強気と弱気のパワーバランスを推測するために使用されます。
モメンタム系オシレーターの代表格であり、なおかつトレンドフォロー指標である移動平均線をベースとしていることからトレンド相場(価格が特定の方向に傾いている状態)において最もよく威力を発揮します。
今回の記事ではMACDにおける王道的な「買いシグナル」「売りシグナル」を3つ紹介します。
MACDにおける王道的な「買いシグナル」「売りシグナル」
- 交差(クロスオーバー)
- ヒストグラム
- ダイバージェンス
MACD|買いシグナル|売りシグナル|交差
MACD線とシグナル線の交差(クロスオーバー)はMACDの取引シグナルとして最もよく使われます。
- MACD線=短期EMA(期間12)ー長期EMA(期間26)
- シグナル線=MACDのSMA(期間9)
MACD値を平均化して滑らかにした(感度を鈍くした)ラインがシグナル線であり、先行線と遅行線の交差を売買シグナルとします。
MACD線がシグナル線を上方に抜けた場合(ゴールデンクロス)、買いシグナルと解釈されます。
一方、MACD線がシグナル線を下抜けた場合(デッドクロス)、売りシグナルと判断することが多いです。
ただし、常に交差が売買シグナルを示すわけではなく、ダマシも頻発します。交差してもすぐに逆交差して相場転換が不発に終わってしまうのです。
ダマシを避けるためには、売買シグナルの精度を高めるためにMACDのピークアウト・ボトムアウトからの交差を待ってENTRYする工夫が必要です。
MACDのピークアウト・ボトムアウトによる相場転換を判断する見方を解説します。
MACDがプラス圏内で大きく上昇し、その後ピークをつけて反転(ピークアウト)。さらにシグナルラインとデッドクロスしたときが相場転換(上昇→下落)と判断します。
次に、MACDがマイナス圏内で大きく下落し、その後底でピークをつけて反転(ボトムアウト)。さらにシグナルラインとゴールデンクロスしたときが相場転換(下落→上昇)と判断します。
MACD線とシグナル線がともにゼロラインから大きく上昇している場合は、「買われすぎている」可能性を示唆します。つまりどこかのタイミングで「売り」に転じる可能性があるとみなされます。その後MACD線がピークをつけて下落(=ピークアウト)すると、シグナル線と交差(デッドクロ)します。このタイミングこそが精度の高い「売りシグナル」となります。
一方で、MACD線とシグナル線がゼロラインから極端なマイナス圏にあるときは、「売られすぎ」の可能性を示唆します。その後MACD線がボトムアウトしシグナル線とGC(ゴールデンクロス)したタイミングが「買いシグナル」として有効です。
まとめると以下の通り。
MACDクロスオーバーによる「買いシグナル」の可能性
- MACD線が極端なマイナス圏からシグナル線と交差(ゴールデンクロス)したとき
MACDクロスオーバーによる「売りシグナル」の可能性
- MACD線が極端なプラス圏からシグナル線と交差(デッドクロス)したとき
【2024年5月版】優位性の高いFX商材 Best4
MACD|買いシグナル|売りシグナル|ヒストグラム
MACD線とシグナル線の乖離差を示すヒストグラム。
このヒストグラムをベースにした売買シグナルがこちら。
MACD|使い方|ヒストグラム反転戦略
MACDのヒストグラム(棒グラフ)はMACD線とシグナル線の「差」を表しています。
相場が特定の方向に強く動いているときは、ヒストグラム(棒グラフ)の高さが増します(伸長する)。
一方、ヒストグラム(棒グラフ)が縮小しているときは、相場の動きが鈍化していると読み取ることができます。
ヒストグラムの動きはMACD線とシグナル線の「差」を表すため、MACD線とシグナル線が交差するタイミングで「ゼロ」になります。
MACD線とシグナル線の乖離幅が増大するにつれヒストグラムが伸長します。
逆に言えば、ヒストグラムが伸長から収縮へと変化するときは相場転換の初期徴候を示唆します。ヒストグラム反転の後、MACD線とシグナル線の交差(クロスオーバー)が発生する可能性が高いからです。
つまりヒストグラムの反転は、交差の”先行指標”なのです。
ヒストグラムの反転(伸長→縮小)がトレンド転換のシグナルとして活用する方法がMACDの第二の使い方です。海外ではヒストグラムリバーサル戦略と呼ばれます。
MACDヒストグラムは、相場転換の初期徴候を示してくれる便利な先行指標じゃ。よーく観察すると良いぞ。
MACDヒストグラムのバーの伸長が鈍化したとき、また縮小し始めた場合、市場は減速しており、反転の可能性を警告している可能性があります。
まとめると以下の通り。
MACDヒストグラムによる「買いシグナル」の可能性
- MACDヒストグラムがゼロラインより下にあり、かつゼロラインに向かって収束し始めるとき
MACDヒストグラムによる「売りシグナル」の可能性
- MACDヒストグラムがゼロラインより上にあり、かつゼロラインに向かって収束し始めるとき
MACD|買いシグナル|売りシグナル|ダイバージェンス
最後はMACDのダイバージェンスを活用した売買シグナルです。
ダイバージェンスとは
ダイバージェンス(divergence)とは逆行現象を意味し、レート(値)とテクニカル指標が真逆の方向へ動く現象を指します。ダイバージェンスが発生すると、トレンドが反転するケースが多く、転換ポイントの見極めによく使われます。
MACDのダイバージェンスは売買シグナルとしての精度が比較的高いことで知られています。
上のチャート図ではレートが安値を更新したのに、MACDは逆に切り上げています。この場合を「強気の乖離」=Bullish divergenceと呼びます。このケースでは高確率でレートが上昇に転じます。
上のチャート図ではレートが高値を更新しているのに、MACDは切り下げています。このケースを「弱気の乖離」=Bearish divergenceと呼びます。このケースでは高確率で下落に転じます。
MACDダイバージェンスは目視でも視認可能ですが、 MACD専用のダイバージェンス検知インジケーター『FX5_Divergence_V2.1.mq4』を利用するとより効率的にダイバージェンスを検出可能です。
まとめると以下の通り。
MACDダイバージェンスによる「買いシグナル」の可能性
- レートが安値を更新したのに、MACDは逆に切り上げている場合
MACDダイバージェンスによる「売りシグナル」の可能性
- レートが高値を更新したのに、MACDは逆に切り下げている場合
MACD|基礎編
- MACD、正しい”見方”を解説するから読みなよ。
- MACDの設定、凄まじく重要なことは実はただ一つだけ
- 【保存版】MACDの使い方は、この3つを押さえておけって話
- MACDの計算式、一番わかりやすい解説がこれ!
- MT4のMACDを”2本線化+ヒストグラム表示”する方法を解説するよ!
- MACDの地味な(けれどすごい)買いシグナル・売りシグナル
- MACD|シグナル線の本質を語ってみようか…
- MACDの数値|意味と見方について解説
- いまさらだけど、MACDの本質を詳しく解説しておくよ!
- 【重要】MT4でMACDを設定して使うときの注意点を話しておくよ!
- 【MACD】短期・長期・シグナルの値の最適解(期間)について考察する
- メタトレーダー標準装備のMACDをカスタマイズしよう!
- MACDのダマシは回避できる!ガチで効果的な3つの戦略を解説するよ!
MACD|応用編
- おまいら、正直”MACD”だけで勝てるだろ?
- MACDの最適パラメーターを探すバカらしさ
- 「MACDが最強!」に物申す
- MACDのゴールデンクロス&デッドクロスアラートMT4インジケーターが便利!
- 君は「ブラックMACD」を知ってるか?
- MACDは使えないって誰が言った?これ使ってみて!
- MACDの地味な(けれどすごい)鉄板シグナルを見逃すな!
- 上位足のMACDの状態を視認できるインジケーターを紹介するよ!
- 押し目買い・戻り売りをMACDで補完する超絶シンプルなFX手法を紹介するよ!
- MACDスキャルピング戦略|損小利大を狙える手法はこれだ!
- マジで勝てる!MACDの5分足最強手法を解説するよ!