PR

【2025年1月版】優位性の高いFX商材 Best4

1
マーケティングFX
2
岡安盛男のFX 極
3
ぷーさん式トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝
4
ProEX(プロエグジット)

全FX商材評価一覧はこちら

FX商材

ProEX【検証とレビュー】

ProEX(プロエグジット)【検証とレビュー】

ProEX|概要

少し変わったFX商材をレビューします。『ProEX』です。”プロ・エグジット(イグジット)”と読みます。その名の通り決済専用のEA(自動化ツール)です。

ProEX(プロエグジット)
商品名|ProEX(プロエグジット)
販売元|株式会社Alat’z
開発者|FXmt
公式サイト|https://fxmt.co/transmission/proex-top/

構成・文/戸室達也

ProEX|ユーザーレビュー

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

FX情報商材検証レビュー.com(辛口評価&暴露サイト)
Average rating:  
 19 reviews
 by Anonymous

私も気になってます、使ってる人、どうですか?

 by Anonymous

レビュー盛り上がってませんが、売れてないのですかね?

 by Anonymous
mt5では使えません。

mt4専用ですよ。

 by Anonymous
質問失礼します

買う前の質問で恐縮です。
プロEXはMT5でも稼働しますか?

 by 匿名
最終的には自分だけのオリジナルツールが欲しくなる笑

以前ProEX買ったものです。
決済をデザインするというフレーズに惹かれて購入しました。
実はその後、似たようなツールを自分で作り、今も使っています。
やはりこの手のツールは自分でカスタマイズできたほうた使い勝手は向上します。
とはいえプログラミングスキルは欠かせないのでハードルは高いかもしれません。
まずはProEX買ってみて決済コントロールできるありがたみを感じてみるのも良いかもしれませんね。
おすすめです。

Page 1 of 4:
«
 
 
1
2
3
4
 
»
 

ProEX|検証とレビュー【本編】

結論から述べると「裁量トレーダーは買って損はない」です。

『ProEX』は決済を自動的に行なってくれるツール(EA)だ

『ProEX』はMT4の自動決済に特化したEA(エキスパートアドバイザー)です。これまでも決済だけを自動化した様々なFX商材(ストラテジー)が存在しましたが、それらと大きく異なる点は『ProEX』が自動決済のみを行うための単独ツール(EA)であるということです。え?どういうこと?と思われる方にもう少し詳しく解説していきます。

MT4の”決済機能”を拡張し自在に操るためのツール

ご存知のようにMT4にはTP(決済指値)やSL(決済逆指値)を設定する機能が標準で備わっています。新規注文時にTP・SLに任意のレートを入力すれば、各レートに達したときに自動で利食いや損切りを行なってくれるわけです。またトレール(値幅指定)機能もMT4には標準装備されています。ポジション保有後に一定の値幅分の利益が出たらストップを段階的に切り上げる機能です。

『ProEX』で引いたラインが、そのまま決済ラインとして機能する

だったらわざわざ『ProEX』のような有料の自動決済ツールなど不要では?と思われるかもしれません。『ProEX』の凄さは、決済を思うままに設定できる”柔軟性”と”操作性”にあります。百聞は一見にしかず。動画を見れば『ProEX』のすばらしさを実感してもらえるでしょう。

『ProEX』でMT4チャートにラインを引けば、そのラインが決済ラインとして機能するわけです。ラインはチャート上の任意の場所に自在に置くことが可能です。

斜めに引いたラインすらも、決済ラインとして機能する凄さ

しかも!ラインは水平ラインだけではありません。『ProEX』は斜めのラインも描写することが可能です。トレンドラインのような斜めのラインを設置すれば、そのラインが決済ラインとして自動的に機能するというスグレモノです。トレンド発生したローソク足を取り囲むように上下に2本のラインを引けばチャネルライン=決済ラインとして機能するわけです。

ProEXの機能説明その1

ProEXの機能説明その1

当然、トレーリングストップも自在です。MT4では一定幅でしか設定できませんが、『ProEX』ならば任意の幅(直近安値など)に段階的に設置できるわけです。

ラインの長さを調整すれば決済時間も自在に設定可能

『ProEX』で引くラインの長さも任意に変更可能です。この長さが、決済時間の区切りとして機能します。

ProEXの機能説明その2

ProEXの機能説明その2

ラインを24時間の幅で設定すれば、「24時間(1日)はこの決済ラインを有効化させておく」ことが可能になります。逆にラインを短く30分に区切って設定すれば、「30分だけはこの決済ラインを機能させる」ということが可能になるわけです。MT4の決済を”自在に操る”すごいツールです。

チャートを”俯瞰”しながら絵を書くように決済(TP/SL)ラインを引ける

もちろん『ProEX』を用いなくても、チャートをフル監視しながら手動でTPやSLを変更していくこともできなくはありません。ただかなり面倒です。『ProEX』の凄さは、チャートを俯瞰(ふかん)しながら絵を書くように自在に決済(TP/SL)ラインを描写できる点にあります。

しかも『ProEX』で引くラインは、自由に配置を動かせたり、何本も追加したり、ラインの長さを変えることで時間を区切ったりすることもできるのです。また、斜めのトレンドラインのように決済ラインを設定できる点も見逃せません。

ProEXの機能説明その3

ProEXの機能説明その3

『ProEX』で負けないトレード(ブレークイーブン)が可能になる

『ProEX』ではレートの動きに合わせてSL(ストップロス)を自動で建値に移動させることも可能です。ポジションを保有後に『ProEX』で引いたラインにレートが達したら(一定の含み益が出たら)、SLラインを「建値+1pips」に自動で移動させることができるわけです。

この設定(建値にSLラインを移動させること)によってブレークイーブンが完成します。つまり万が一レートが逆行しても建値で損切りされるためマイナスにならないわけです。この機能を活用すれば不注意や不合理な投資判断による決済ミスが激減し、「負けないトレード」が可能になります。

ProEX(プロエグジット)
商品名|ProEX(プロエグジット)
販売元|株式会社Alat’z
開発者|FXmt
公式サイト|https://fxmt.co/transmission/proex-top/

ProEX|動画解説

『ProEX(プロエグジット)』で具体的に何ができるのか?何のためのツールなのか?まずは以下の2つの動画を見て欲しいです。

この2つの動画をご覧いただければ、『ProEX』の凄さが理解いただけるはず。『ProEX』で描写したラインが決済(TP/SL)として機能するわけです。しかも『ProEX』の決済(TP/SL)ラインは自在かつ柔軟に描写したり移動したりすることができます。

『ProEX』の様々な機能・使い方のアイデアを詳しく知るには以下の動画がおすすめです。

『ProEX』を導入することで、自身のトレードルール(ストラテジー)における決済ロジックを自動化することが可能になります。

資金を減らさないゲーム

実はトレードにおいて最も重要な部分は「決済」であると考えている投資家は少なくありません。極論ですが、エントリーはどこでもよいのです、エグジットさえ正しければ。言い換えれば、仕掛け(エントリー)よりも手仕舞い(エグジット)のほうがはるかに難しいともいえます。

FXは「資金を増やすゲーム」であること以上に「資金を減らさないゲーム」であることが求められます。資金を減らさないためにはまずは負けないトレードを心掛ける必要があります。そのためには、以下の2点が重要です。

  1. 最低限でもブレークイーブンをキープすること(不用意に負けないこと)
  2. トレーリングストップで確実に利幅を確保すること(含み益を確実に利益に変えること)

とはいえ、それが難しいから皆勝てないのですね。『ProEX』はその2点を自動化することで投資家の雑念やプレッシャーを排除し、機械的に決済することを可能にします。これだけの機能・拡張性が備わった『ProEX』が低価格で入手できるチャンスです。

ProEX|欠点

まず『ProEX』のデメリットについて解説します。以下の欠点が許容できない人は買うべきではないでしょう。

FX商材の欠点(デメリット)

『ProEX』はEAなのでMT4は”常時稼働”が必須

『ProEX』はEAとして可動するため、MT4は常時稼働が必須です。MT4をシャットダウンすれば『ProEX』も停止します。ポジション保有中はMT4を常に立ち上げておくことが必要です。長期トレード(スイングトレード)を行うならばVPSなどでMT4を可動させる必要もあります。

FX商材の欠点(デメリット)

ストラテジーは手に入らない(決済専用ツールのみ)

『ProEX』は自動決済に特化したツール(EA)です。ロジック(ストラテジー)は一切付いていません。他のストラテジーやFX商材などと組み合わせて使うことで初めてその優位性を発揮できるツールです。

FX商材の欠点(デメリット)

『ProEX』の凄さが理解できない人には単なる”宝の持ち腐れ”になる恐れが…

『ProEX』を(なんとなく凄そうだな…)と思って購入するならば決してオススメしません。自分の明確な手法(ストラテジー)を持ち、それに組み合わせることで初めて『ProEX』の価値が発揮できます。

ここが残念

  1. 『ProEX』はEAなのでMT4は常時稼働が必須だ
  2. ストラテジーは手に入らない(決済専用ツールだから)
  3. 『ProEX』の凄さが理解できない人には単なる”宝の持ち腐れ”になる恐れが

ProEX|評価点

次に『ProEX』の評価できるポイントを解説します。

FX商材の良点(メリット)

裁量トレーダーが喉から手が出るほど欲しいツールだ

決済を自由自在にデザインできるツールとしては、『ProEX』を超えるものは現時点で存在しないのではないでしょうか。本当に素晴らしいツールです。裁量トレーダーにとっては、まさに待ち望んでいたツールですね。間違いなく現時点で最も優れたMT4サポートツールであると言えます。

FX商材の良点(メリット)

汎用性が極めて高く他のインジケーターと連携が可能

『ProEX』は決済に特化したツールでありその汎用性は非常に高いといえます。様々なインジケーターとの組み合わせも可能で、拡張性も持ち合わせています。

FX商材の良点(メリット)

様々な裁量系FX商材に取り入れることで相乗効果が見込める

これまでに数多くリリースされてきた裁量系FX商材と組み合わせれば、大きな相乗効果が見込めます。裁量系FX商材のストラテジーの決済ロジックを『ProEX』で置き換えることができれば、より安全で確度の高いトレードが可能になるでしょう。

FX商材の良点(メリット)

ブレークイーブンで負けないトレードが実現する

『ProEX』の機能を活用すれば、ブレークイーブンを自動化することができます。レートの動きに合わせてSL(ストップロス)を自動で建値に移動させることで、万が一レートが逆行しても建値で損切りできる(建値を保存できる)ため、損失を最小限に押さえることができるわけです。つまり負けないトレードが実現することになります。

FX商材の良点(メリット)

当サイトオリジナル特典であるSQI、SQBOXとの相性は抜群

『ProEX』は裁量系のロジックと相性が抜群です。当サイトのオリジナル特典SQI、SQBOXとの相性は抜群です。SQI、SQBOXはどちらもトレンドフォロー系のカスタムインジケーターですので、トレンド発生のタイミングでポジションを建て、含み益が出たら『ProEX』で自動ブレークイーブンを行います。さらに段階的にTPやSLを切り上げることで、トレンドの終焉まで追いかけることが可能になります。

ここが評価できる

  1. 裁量トレーダーが喉から手が出るほど欲しいツールだ
  2. 汎用性が極めて高く、他のインジケーターと連携が可能
  3. 様々な裁量系FX商材に取り入れることで相乗効果が見込める
  4. ブレークイーブンで負けないトレードが実現する
  5. 当サイトオリジナル特典であるSQI、SQBOXとの相性は抜群

ProEX|総合評価

ProEXの総合評価は以下の通り。

ProEX(プロエグジット)
商品名|ProEX(プロエグジット)
販売元|株式会社Alat’z
開発者|FXmt
公式サイト|https://fxmt.co/transmission/proex-top/

a評価

MT4の”決済機能”を拡張するためのツール

久々に感動しました。これほどのツールが日本から登場したことに…。FX関連の投資ツール開発において、日本は海外に大きく遅れを取っている印象ですが、まだまだ素晴らしいツール−を開発できる人がいることに喜びを感じます。

決済(TP、SL)の”操作性”と”自在性”を格段に高めたツールであり裁量トレーダーならば手に入れて損はないはず

『ProEX』はMT4チャートを俯瞰しながら自由自在に決済(TP/SL)ラインを描写できる優れたツールです。裁量トレーダーにとっては、喉から手が出るほど欲しいツールでしょう。シンプルでありながら機能は申し分の無いほど詰め込まれています。決済を強化し、建値を保全することで負けを極限まで減らすためのツールとして高い完成度を誇ります。

これほどのツールが低価格で手に入ることに喜びを感じます。裁量トレーダーならば買って後悔することは絶対にないでしょう。特にライントレードやブレイクアウト系のロジックをベースにしている人ならば『ProEX』は間違いなく決済の優位性を高めてくれるはず。

自分のストラテジーを持っていないなら宝の持ち腐れになるかも…

ただし、あまり『ProEX』の凄さが十分に理解できない人にとっては宝の持ち腐れになってしまうので買うべきではありません。ProEXのより詳しい機能解説は以下の記事をお読みください。

FX商材の良点(メリット)

  1. 裁量トレーダーが喉から手が出るほど欲しいツールだ
  2. 汎用性が極めて高く、他のインジケーターと連携が可能
  3. 様々な裁量系FX商材に取り入れることで相乗効果が見込める
  4. ブレークイーブンで負けないトレードが実現する
  5. 当サイトオリジナル特典であるSQI、SQBOXとの相性は抜群

FX商材の欠点(デメリット)

  1. 『ProEX』はEAなのでMT4は常時稼働が必須だ
  2. ストラテジーは手に入らない(決済専用ツールだから)
  3. 『ProEX』の凄さが理解できない人には単なる”宝の持ち腐れ”になる恐れが

オリジナル特典|有料級ツールを22個まとめて無料プレゼント|日本語マニュアル付

当サイト「購入リンク」からFX商材をご購入いただいた方全員に、以下のオリジナル特典をすべて無料でご提供させて頂きます。管理人制作のオリジナルインジケーターに加え、海外のメジャー(かつ人気のある)ツールの中から、優位性の高が高く利便性を備えたインジケーターを慎重に厳選しました。

すべてのツールに、オリジナル日本語翻訳マニュアルをご用意しました。

1.環境認識 &シグナルツール(9個)

管理人制作のオリジナルツールに加え、海外でメジャー(かつ人気のある)ツールの中から優位性の高いインジケーターを慎重に厳選しました。有料で提供されてもおかしくないほどの優位性・利便性を備えたツールばかりです。
Shin Bollinger Bands
Shin Bollinger Bands(旧 SQI)
新着! 2024年11月12日
以前配布していた特典の中で最も人気の高かった「SQI」をヴァージョンアップ。「Shin Bollinger Bands」は、ボリンジャーバンドのエクスパンション(バンドウォーク)を視覚的に捉えるためのツールです。トレンド発生の目安となるバンドウォーク発生を、ヒストグラムで知らせてくれます。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin TQ Chart
Shin TQ Chart
新着! 2024年7月25日
The Secre(投資家集団)からの提供ツールです。トレンドをどこまでも追いかけて利益にする順張り系シグナルツール。性能の素晴らしさについては、ぜひ動画をご覧ください。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin High Low Break
Shin High Low Break
トレンド中の押し目や戻りをピンポイントで狙ってシグナル(矢印)を点灯させます。複数のMAによるパーフェクトオーダーでトレンドを確認し、連続する3つのローソク足がMAまで戻された状態を押し目・戻りと判断。最後のローソク足の高値・安値ブレイクでシグナルを出します。シグナル精度は動画でご確認ください。
≫ 特典の詳細はこちら
shin-top% Indicator
Top % Indicator 3
非常にユニークなツール。レートが動きそうな方向を%(パーセント)で表示してくれるインジケーターです。エントリータイミングでシグナル(矢印)も表示してくれます。FXだけでなくバイナリーオプションにも活用できます。精度の高さは言うまでもありません。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin BOX Chart
Shin Box Chart(旧 SQBOX)
当サイトで以前配布していたSQBOXのヴァージョンアップ版です。BOX(箱)によってレンジを判断し、BOXをブレイクしたところでENTRY。環境認識ツールとしても取引ツールとしても使える優れものです。
≫ 特典の詳細はこちら
shin forex meter
Shin Forex Meter(通貨強弱)
数ある通貨強弱ツールの中から、最も使いやすいものをセレクトしました。通貨ペア毎のトレンド状態と、通貨同士の強弱をグラフで表示してくれるツールです。強い通貨を買い、弱い通貨を売る、これが売買の基本です。意識するだけで勝率がグンと上がります。
≫ 特典の詳細はこちら
shin-stochastic MTF
Shin Stochastic MTF
2本のストキャスティクスのクロスでシグナル(矢印)を表示してくれるツール。ストキャスはMTF(マルチタイムフレーム)対応しており、任意の時間足のストキャスを設定可能。驚くほど天底を捉えるシグナル精度に、驚かされます。
≫ 特典の詳細はこちら
BO-Simulator
Shin BO Simulator
バイナリーオプション専用のシミュレーターです。チャート上に表示させ、UP・Downボタンをクリックすることで、仮想取引ができます。チャート上にもENTRYマークが表示されます。指定時間で勝敗判定が自動的に行われ、取引結果も表示されます。シミュレーターとしては非常に細かな設定が可能であり、BO練習には欠かせないツールです。
≫ 特典の詳細はこちら
Infoboard
Shin Info Board
相場状況を、信号機のような色で教えてくれる便利ツールです。1分足から日足までのトレンドの方向がひと目で判断できます。その他にも様々な相場情報(ATR値や値幅、スプレッドetc.)を一覧で表示してくれる利便性の高いボードです。
≫ 特典の詳細はこちら

2.実用・便利ツール(7個)

MT4に常時設置しておきたい便利なツールを集めました。似たようなツールはたくさんありますが、その中でも使い勝手の良さや正確性などから7つのツールを厳選しました。
Pair Buttons
Shin Pair Buttons
一度使ったらもう手放せない!それほど便利なツールがこれ。通貨ペアや時間足をワンクリックで切り替えることができるボタンです。動作も軽いので常時チャート上に表示させておきたいツールです。とにかく使ってみて!
≫ 特典の詳細はこちら
Shin Rounder
Shin Rounder
キリ番(00や000)にラインを自動的に引いてくれる便利ツール。同様のツールの中でも、このツールが最も使いです。シンプルで軽く、ほかのラインと区別しやすいデザインのため、管理人も愛用しています。常に表示させておきたいツールの一つです。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin WT Lines
Shin WT Lines
トレンドラインやサポート・レジスタンスラインを引くためのボタンです。チャートの右下にある「TSR」ボタンをクリックするだけで簡単にラインが表示されます。MT4チャートのツールバーをクリックするよりも断然ラクに引けます。重宝します。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin SyncCursor
Shin Sync Cursor
チャート上に、常時、十字カーソルを表示させるインジケーターです。通常はクリックしてしまうとチャート上の十字カーソルは消えてしまいます。このツールを導入すると、クリックしても十字カーソルは消えません。ずっと表示したまま使えます。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin Trend Line
Shin Trend Line
トレンドライン(斜めのライン)を自動的に描写してくれるツールです。この手のツールは数多く出回っていますが、本ツールが最もおすすめです。シンプルさと精度の高さでは随一です。ラインを多用するトレーダーならば持っていて損はありません。
≫ 特典の詳細はこちら
Shin Horizon
Shin Horizon
直近の高値・安値を起点に、水平ラインを自動描写してくれるツールです。サポレジラインとしてだけでなく、TPやSLの目安としても活用できるラインです。自分で引くラインに自信のない人は、まずはこれを使ってみることをおすすめします。
≫ 特典の詳細はこちら
Market Clock
Shin Market Clock
東京市場、ロンドン市場、NY市場の時間を同時に表示してくれるツールです。海外トレーダーのYou Tube動画などで、よく見かけるツールの一つですね。シンプルですが、あると何気に便利です。
≫ 特典の詳細はこちら

3.有料級|海外のメジャー取引システム(6個)

国内ではほとんど知られていない、優位性の極めて高いFXトレーディングシステムを厳選して紹介します。どれも有料で販売されてもおかしくないほどの完成度・優位性の高さです。
THV System
THV V4 Trading System(日本語マニュアル付)
新着! 2024年7月8日
世界で最も有名なトレーディングシステムといえばこれ、「THV」ですね。海外FXフォーラム『ForexFactory』から誕生したTHVは、またたくまに大人気となりました。その理由は当然ながら優位性の高さです。年々進化を重ね、現在はV4となりました。とにかく一度は試して欲しい取引システムです。オリジナル日本語マニュアルもご用意しました。
≫ 特典の詳細はこちら
XARDFX System
XARDFX Trading System(日本語マニュアル付)
新着! 2024年9月8日
ここ数年、THVと双璧をなすほどの人気の高まりをみせているのが「XARDFX Trading System」。派手なチャート画面に目を奪われますが、人気の秘密は環境認識のしやすさ、そしてトレードのしやすさにあります。トレンドを視覚的に捉えやすいチャート画面は秀逸です。オリジナル日本語マニュアル付きです。
≫ 特典の詳細はこちら
Forex Levelator System
Levelator Trading System(日本語マニュアル付)
非常に興味深い取引システムです。期間100の中の高値安値をベースにグラデーションのゾーンを表示させ、そのゾーンと移動平均線を使ってトレードするシステムです。見た目と違ってロジックは極めてシンプルかつ王道。これが無料!オリジナル日本語解説付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら
Congestion Breakout System
Congestion Breakout System(日本語マニュアル付)
FX商材「トワイライトゾーン」によく似た取引システムです。2本のラインをブレイクした方向に仕掛ける順張り手法です。シンプルながら精度の高さは折り紙付き。まずは使ってみてください。日本語解説マニュアル付き。
≫ 特典の詳細はこちら
Alfa Super Trend System
Alfa Super Trend System(日本語マニュアル付)
トレンド発生中の押し目や戻りを確実に捉えてシグナル(矢印)を点灯させます。わりと日本人好みのツールですね。シグナルの取捨選択は表示させているスーパートレンドインジケーターを使います。日本語解説マニュアル付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら
arrozaq scalping system
Arrozaq Scaiping System(日本語マニュアル付)
シグナル点灯系の取引システムです。サブウィンドウのヒストグラム等でシグナル(矢印)をフィルタリングしてトレードを行います。日本のFX商材に似たツールですが、精度は高いです。シグナル好きの日本人にマッチするツールですね。日本語解説マニュアル付きでご提供します。
≫ 特典の詳細はこちら

【2025年1月版】優位性の高いFX商材 Best4

1
マーケティングFX
2
岡安盛男のFX 極
3
ぷーさん式トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝
4
ProEX(プロエグジット)

全FX商材評価一覧はこちら

2025年 最新FX情報商材評価

S評価商材
A評価商材
B評価商材
C評価商材
D評価商材
…非常に高く評価する
…高く評価する
…評価する
…平均的
…低品質・粗悪

全FX商材評価一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました