ボリンジャーバンドのスクイーズを視覚的に把握できるインジケーターを紹介するよ!
ボリンジャーバンドの使い方って、人それぞれですよね。これまでも様々なボリバン手法を紹介してきました。
- 【FX手法】ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する|順張り編
- 【FX手法】ブレイクアウトのダマシを一目均衡表の雲で回避する方法
- ボリバンを平坦化して表示させる『BBflat_sw.mq4』を紹介するよ!
- 【FX手法】ボリンジャーバンド±2シグマからの逆張りトレードを紹介するよ!
- 【FX手法】ボリバンタッチでシグナル描写するインジケーターを紹介するよ!
- 【FX手法】ボリンジャーバンドで順張りトレードする方法|その2
- 【FX手法】ボリンジャーバンド「いいか、逆張りで使うなよ!絶対に!だ」
- 【FX手法】ボリンジャー バンド設定、いい加減なやつ多すぎ(笑)
- 【FX手法】ボリンジャーバンドの期間は20日が最適である理由を語るよ!
- 【驚愕】ボリンジャーバンド開発した人が「破産」したって本当?!
- ボリバンだけで圧倒的な高勝率を叩き出すFX手法を紹介するよ!
ご存知のように、ボリンジャーバンドはレートの変化に応じて収縮と拡大を常に繰り返します。

スクイーズとエクスパンション|ボリンジャーバンド
- 収縮…スクイーズ(Squeeze)
- 拡大…エクスパンション(Expansion)
スクイーズ(収縮)のあとには大抵エクスパンションが発生しますね。スクイーズ(収縮)によって市場に蓄積された圧力が、一気に放出される…それがエクスパンションです。
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』でスクイーズ(収縮)を視覚的に把握できる!
さて、このスクイーズ(収縮)をもっと視覚的に把握できれば、便利だと思いませんか?
今回は、そんなボリバン好きにはたまらないインジケーターを紹介します。『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』です。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』は、ボリバンのスクイーズ(Squeeze)とエクスパンション(Expansion)をサブウィンドウにビジュアル表示させ、さらにスクイーズ(Squeeze)の開始と終了をアラートで通知してくれる便利なインジケーターです。
まずはチャート上に設定した『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』をご覧ください。

bbsqueeze w Alert nmc.mq4
チャートはUSD/JPY(ドル円)5分足です。
サブウィンドウに表示されているインジケーターが『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』です。
わかりやすくするために、メインチャートにボリンジャーバンドを表示させてみます。

ボリンジャーバンドを同時表示してみた
では『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』の見方を具体的に解説していきますね。といってもみればなんとなく理解できると思います。
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』のセンターラインがスクイーズ(Squeeze)とエクスパンション(Expansion)を表しています。
- 黄色=スクイーズ(Squeeze)
- 紫色=エクスパンション(Expansion)
そして、センターラインをはさんで上下に描かれている山と谷、これがレートの方向性です。
- 山…レートが上昇
- 谷…レートが下落
シンプルですね。
もう少し拡大してみましょう。

bbsqueeze w Alert nmc.mq4を拡大表示
より分かりやすくなりましたね。

ボリンジャーバンドのスクイーズは黄色ドットで表示される
ボリバンが収縮し始めると『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』のセンターラインが黄色ドットに変化します。そして再びボリバンが拡大するとセンターラインは紫色へ。
非常にわかりやすいですね。
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』のパラメーター設定について
さらに、『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』にはスクイーズ(収縮)の開始時と終了時にアラートで知らせてくれる機能が備わっています。
パラメーターをご覧ください。

bbsqueeze w Alert nmc.mq4のパラメーター|その1
上2つは、ボリンジャーバンドの期間・偏差を設定する箇所です。
下から2つは、スクイーズ開始時と終了時にアラートを鳴らすかどうかを指定するパラメーターになっています。
スクイーズとエクスパンションの判断にはケルトナーチャネル(Keltner Channels)を活用
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』のパラメーターには他にも項目がありますね。これらをざっくりと解説します。ここからは、少し複雑な話をするので、わからない人はスルーしてください。

bbsqueeze w Alert nmc.mq4のパラメーター|その2
スクイーズとエクスパンションの判断は、ATR版のケルトナーチャネル(Keltner Channels)を利用しています。
- ボリバンがケルトナーチャネルよりも内側にある時=スクイーズ(Squeeze)
- ボリバンがケルトナーチャネルよりも外側にある時=エクスパンション(Expansion)
ボリバンとATR版ケルトナーチャネルを重ねて表示させるとよくわかりますね。

ケルトナーチャネルによってスクイーズとエクスパンションを判断している
パラメーター内に、ATR版ケルトナーチャネル(Keltner Channels)を算出するための変数設定箇所があります。
- KeltPrd…バンド幅算出のためのATRの期間
- KeltFactor…バンド幅算出のための倍率(ATRの何倍でバンド幅を描写するかその倍率)
ケルトナーチャネル(Keltner Channels)について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
もう一つのパラメーター「momPrd」はモメンタムだ
また、パラメーターにある「momPrd」は、Momentumを設定する箇所です。
Momentumは、上昇相場・下降相場を判断して棒グラフを描写する際に利用されています。

Momentum
MetaTrader4に標準で入っている「Momentum.mq4」を表示させてみると理解できると思います。
Momentumも、改めて詳しく解説したほうが良さそうなので、ここでは割愛します。
『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』でスクイーズからのエクスパンションを狙い撃ちする
さて、『bbsqueeze w Alert nmc.mq4』の概略はある程度理解できたと思います。
ボリバンが、スクイーズからエクスパンションへと移行し、再び収縮していく様を、ひと目で把握できるインジケーターです。
ぜひ、活用してみてください。
- 【FX手法】ボリンジャーバンドの凄い使い方を解説する|順張り編
- 【FX手法】ブレイクアウトのダマシを一目均衡表の雲で回避する方法
- ボリバンを平坦化して表示させる『BBflat_sw.mq4』を紹介するよ!
- 【FX手法】ボリンジャーバンド±2シグマからの逆張りトレードを紹介するよ!
- 【FX手法】ボリバンタッチでシグナル描写するインジケーターを紹介するよ!
- 【FX手法】ボリンジャーバンドで順張りトレードする方法|その2
- 【FX手法】ボリンジャーバンド「いいか、逆張りで使うなよ!絶対に!だ」
- 【FX手法】ボリンジャー バンド設定、いい加減なやつ多すぎ(笑)
- 【FX手法】ボリンジャーバンドの期間は20日が最適である理由を語るよ!
- 【驚愕】ボリンジャーバンド開発した人が「破産」したって本当?!
- ボリバンだけで圧倒的な高勝率を叩き出すFX手法を紹介するよ!