
【おすすめ】ボリンジャーバンドの本、これだけは読んどけ!
目次
ボリンジャーバンドに関するおすすめの本ってある?
ボリンジャーバンドを習得したいのでおすすめの本を教えてほしい…との問い合わせをいただきました。
ボリバン関連書籍は、Amazonでもまあまあ見つけることができますよね。高額な専門書からKindle Unlimited対象の無料本まで…最近では無名の素人による自費出版物(Kindle ダイレクト・パブリッシング)などもあって、どれを読むべきか迷いませんか?
そこで、まずはこれらの本を読んでおけば大丈夫!という4冊を紹介します。
『ボリンジャーバンド入門』を読まずしてボリバンを語るなかれ
まず絶対に外せないのがこれ。
『ボリンジャーバンド入門』です。ボリバン開発者であるJohn A. Bollinger(ジョン・A・ボリンジャー)氏による解説書です。ボリンジャーバンドの概念を深く理解したいなら絶対に読むべき。
Kindle版でも4,000円と書籍にしては高価な部類に入ります。それでもボリバンを語るならば読んでおいて損はありません。他の多くの書籍が「ボリバンで逆張りトレード」を解説しているのに対し、本書では「ボリバンに対して順張り」こそが本来の使い方であることをロジカルな文脈で論じています。
書籍が発売されたのは2001年8月。今から20年前ですね。それでも、他の王道テクニカルと比べるとボリンジャーバンドは比較的最近のテクニカルです。しかも、著者であるJohn A. Bollinger(ジョン・A・ボリンジャー)氏は現在も存命で、精力的に情報を発信し続けています。
いっとき、John A. Bollinger(ジョン・A・ボリンジャー)氏が破産した!との噂が流れましたがデマでしたね。
様々な手法を学びたいならば、読み放題の『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!』
ボリンジャーバンドを活用した様々なFX手法を学びたいならば、以下の3冊がおすすめです。
『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!』
『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!その2』
『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!2019年最新版』
それぞれ、6人のFXトレーダーによるボリバン手法が解説されています。3冊で計18人のボリンジャーバンドストラテジーを学ぶことができます。
『その2』と『2019年最新版』の2冊は、Kindle Unlimited対象になっているので、Unlimited会員であれば無料で購読可能です。
『2019年最新版』では以下の6つの手法が解説されています。
- ボリバンで押し目や戻りを狙った中長期トレードで大きく稼ぐ手法
- ボリバンと短期CCIを使った短期トレードで稼ぐ手法
- ボリバンとMACDによる順張り手法
- ボリバン1日2回のチェックでトレードを判断するスイング手法
- ボリバンと中期移動平均線でトレンドを探りエントリーを判断する手法
- ボリバンと一目の雲のねじれや反発を手法に取り込み利益を得る方法
『その2』では以下の6つの手法が解説されています。
- ボリバンと一目均衡表の雲と組み合わせて大きく稼ぐ手法
- ボリバンとMACDで売買タイミングを分析して稼ぐ手法
- 移動平均線とボリバンのミドルラインのクロスに注目する手法
- ボリバンとローソク足の動きだけで売買判断する手法
- ボリバンとADXとの併用でトレンドの向きを分析する手法
- ボリバン+MACD、ボリバン+一目均衡表の2つの手法で稼ぐ手法
Kindle Unlimited会員ならば、無料で計12個のボリバン手法を学ぶことができるので、お得ですよ。それぞれの手法が非常に参考になるだけでなく、紹介されている手法を組み合わせたりアレンジしてみるなど、様々な活用方法があります。
まとめ:ボリバンを深く理解したいなら『ボリンジャーバンド入門』、お手軽に手法を学びたいならば『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!』シリーズ
ボリンジャーバンドの概念、計算式、王道的な使い方などをしっかりと学びたいならば、『ボリンジャーバンド入門』一択です。また、様々なボリバン手法を習得したいならば、『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる!』シリーズがおすすめです。
ただ、どうしても書籍の内容はアップデートできないため時代とともに古くなってしまうことは否めません。時代にマッチした手法(ストラテジー)を知りたい場合は、やはりWEBやYou Tube動画、FXフォーラムなどの最新情報のチェックは欠かせません。
書籍はあくまでも基礎を学ぶもの、と割り切って学習することがベターですね。