【無慈悲】トルコリラが史上最安値更新して、ガチホルダーの息の根を止める
トルコリラ、くるところまできましたね。ご存知のように、先日、史上最安値を更新しました。
トルコリラ、対ドルで過去最安値を更新
2020/8/6 21:40
トルコの通貨リラの対ドル相場は6日、一時1ドル=7.3リラまで下がり、対ドルで5月上旬に記録した過去最安値を更新した。前日比の下落率は3%を超えた。
以下の図はトルコリラ円(TRY/JPY)の日足チャートです。

トルコリラ円は実質金利のマイナスが拡大傾向にあり、下落圧力はずっと続いている状態でしたね。
ねぇ、トルコリラの「実質金利」はマイナスだって知ってる?
政策金利がいよいよ一桁台に突入。一方でインフレ率はインフレ率は12.4%(2020年2月)。実質金利はマイナスに転じ、拡大傾向にあります。
実質金利=9.75%ー12.4%=▲2.65%←実質金利がマイナス!
「実質金利がマイナス」これが何を意味するかわかりますか?お金を銀行に預けても物価がどんどん上昇するから、お金の価値がグングン目減りしていくことを意味します。つまりトルコリラ通貨のさらなる下落に繋がりかねない状況を迎えているのです。
今年の4月には以下の記事をアップしたばかりでした。
その時(2020年4月)の最安値は15.42円でした。そこからさらに1円弱下げたのです。地獄の釜が開いたどころか、二番底があったわけです。
トルコリラ円ガチホルダーの悲鳴が聞こえてきます。
「トルコリラ円でスワップ生活しよう!」などと情報弱者をそそのかす人々。なんと罪作りな所業でしょうか。
「私自身はトルコリラ円相場を悲観的には見ていません。(中略)最低でも窓が開いている1トルコリラ=31円台まではいずれ上昇すると見ています。」と2018年8月24日に信者に語った池辺雪子さん。もはや31円台への回復予測はなかったことにされています。
2年前の記事(2018年8月21日)がこちら(↓)。
以下(↓)も2年前(2018年8月11日)の記事です。当時は5000万円以上もの損切りを喰らったトレーダーもいましたね。
2018年5月26日の記事はこちら(↓)。トルコ中央銀行の緊急利上げも焼け石に水です。
このときも多くのトルコリラホルダーが強制ロスカットの憂き目にあい、退場していきました。
あまりにも無慈悲なトルコリラ、みんなそろそろ目を覚ませー!
ロングとショートの殴り合い勃発
さて、14円台に突入したことで、ここから買いを仕掛けるツワモノも多く存在します。現在は、ロング筋とショート筋の派手な殴り合い相場となっています。

まあ、全体的に地合は弱そうなので、ショート筋がやや優勢というところでしょうか…。