
【FX手法】GMMAの鉄板トレード、これで勝てなきゃFXやめろ!
目次
GMMAの記事に大反響!
先日紹介したGMMAトレード。多くの反響をいただきました。
「GMMA、私も使っています!」「さっそく、GMMAを取り入れて検証中です」「GMMA、いいですね!」「GMMA、こんなシンプルな手法でも勝てるとは…!」等など。
GMMAをゼロから学ぶには以下の書籍が最適です。GMMAの使い手である陳満咲杜(ちんまさと)氏の『FX最強チャート GMMAの真実』です。

- FX最強チャート GMMAの真実 著者:陳満咲杜
Kindle Unlimited(Amazon読み放題サービス)加入者だったら無料で購読できます。
『FX最強チャート GMMAの真実』には、GMMAを使った様々な手法が取り上げられています。一例をあげると…
- コバンザメシグナル
- イワシ食いシグナル
- トビウオシグナル
- クジラ(キャシャロット)シグナル
為替相場を大海原に見立てて解説する陳満咲杜(ちんまさと)氏ならではの、ユニークなネーミングですね。
各手法の詳細は、ぜひ『FX最強チャート GMMAの真実』を読んでいただくとして、今回は私なりのGMMA鉄板手法を紹介しますね。
GMMAの鉄板トレード|これで勝てなきゃFXやめろ
これから紹介するGMMA鉄板トレードは、すごく簡単で誰でも勝てる手法です。
この手法で勝てないならば、冗談ではなくFXを止めたほうがよいくらいです。
使用するテクニカルは、以下の2つのみ。
- GMMA
- サポート&レジスタンスライン
トレードルールはシンプルです。まずは「買いトレード」から解説します。
- 直近高値同士でライン(レジスタンスライン)を引く
- GMMAがゴールデンクロス後、ライン上抜けでENTRY
「売りトレード」はその反対です。
- 直近安値同士でライン(サポートライン)を引く
- GMMAがデッドンクロス後、ライン下抜けでENTRY
これだけです。とてもシンプルですね。
手仕舞いルールはこちら。
- GMMA長期組の30EMAにタッチでEXIT(利確)
- 直近安値・高値にタッチでSTOP(損切り)
鉄板GMMA手法|買いのケーススタディ
では実際のチャートでいくつかケーススタディを取り上げて解説していきますね。
チャートはGBP/JPYです。まずは「買いトレード」から。

GMMA「鉄板買いトレード」その1
①でGMMAの長期EMA群を短期EMA群が上抜け(ゴールデンクロス)していますね。
次に直近高値ラインをローソク足がブレイクしたタイミング(②)で、買いENTRYします。
STOPは、ENTRY後の直近安値に置きます。
手仕舞いは、ローソク足が長期EMA群の中の30EMAにタッチしたところ(③)でEXITします。
とてもシンプルですね。トレンドが発生すれば誰でも勝てます。

GMMA「鉄板買いトレード」その2
上のチャート図も、買いパターンです。GMMAがGC(ゴールデンクロス)後に直近高値ブレイクで買いENTRYします。EXITは30EMAタッチです。SLは直近安値に置きます。

GMMA「鉄板買いトレード」その3
上のチャート図も買いチャンスです。GMMAクロス後のラインブレイクで、上昇トレンドに乗ることができていますね。手仕舞いは残念ながらちょっと早かったですが、十分な利幅を抜いています。
鉄板GMMA手法|売りのケーススタディ
次は、「売りトレード」のケーススタディを3つ紹介します。

GMMA「鉄板売りトレード」その1
上のチャート図では、①GMMAの長期EMA群を短期EMA群が下抜け(デッドクロス)した後に、ローソク足が直近安値を下方ブレイクしたタイミングで売りENTRYです。
その後ローソク足が戻されて長期EMA内の30EMAにタッチしたところで、手仕舞いとなります。

GMMA「鉄板売りトレード」その2
上のチャート図では、先にラインブレイクしていますね(①)。その後時間を置かずに、GMMAがデッドクロスしていますので(②)ここで売りで仕掛けます。
ENTRY後は、下落トレンドが続き、良いタイミングで手仕舞いできています(③)。
トレンドの頭から尻尾までをきれいに刈り取ることができた理想的なトレードです。

GMMA「鉄板売りトレード」その3
さて上のチャート図では、2回もの売りチャンスがありました。
1回目のトレードは、やや仕掛けが遅いですが、こちらは下落トレンド中の「戻り」だったので、直近安値ブレイクを待たずにGMMAクロスで即ENTRYしてもOKな場面です。
2回目のトレードも「戻り売り」ですね。短期EMA群と長期EMA群が絡んで「戻り」を形成後、下放れして下落トレンドが再開しました。GMMAがクロスし直近安値を下方ブレイクで再ENTRYです。
手仕舞いは30EMAタッチです。
鉄板GMMA手法|買い&売りのケーススタディ
最後に、「売り」「買い」両方が発生した場面を紹介します。

GMMA「鉄板売りトレード」売りと買い
最初に「押し目買い」のチャンスが訪れています。GMMAクロス+ライン上方ブレイクで買いで仕掛け、30EMAタッチで手仕舞い。
次は「売り」のチャンスです。GMMAクロスとほぼ同じタイミングでラインを下方にブレイクしています。その後30EMAまでローソク足が戻されたところで手仕舞いとなります。
まとめ|GMMAの鉄板トレード、これで勝てなきゃFXやめろ
いかがですか?こんなシンプルなトレードでも、容易に勝てます。使っているのはGMMA(=移動平均線)とラインだけです。
もちろんダマシもありますが、SLが浅いので大怪我することはありません。トレンドフォローなので、損小利大のトレードが可能になります。
この記事では5分足で解説しましたが、トレードの精度を高めたいならば、1時間足以上の長期足を執行時間足としたほうがよいでしょう。
また、日足や4時間足と同調する方向のトレンドだけを狙うというアイデア(MTF=マルチタイムフレーム思考)もあります。
シンプルにトレンドに追随するだけで、あなたのトレードはもっと簡単になります。
ぜひ、試してみてくださいね。