”ギャンブルとは特定のゲーム(パチンコや競馬など)を指すのではなく、ゲームの特性やプレーヤーのもつ条件などを勘案した「特定の賭け方・遊び方」である”
5ちゃんねるに『FXを投資だと勘違いして自分を投資家だと勘違いしてる糞キチガイwwwwwwwwwwww』というスレが立っています。
5ちゃんねるスレッド
FXは「ギャンブル」であり投資ではないというスレ主の主張です。ところで、そもそも「投資」と「ギャンブル」の違いとは何でしょうか?あなたは真剣に考えてみたことがありますか?
常日頃チェックしているブログの一つに『Chikirinの日記』があります。『Chikirinの日記』は、社会派ブロガーChikirinさんが世の中の様々な事象を独自の視点から深く掘り下げていく人気ブログです。そのブログの過去記事に、ギャンブルに関する興味深い考察があります。
私が今回、明確に理解したことは、「ギャンブルとは・・・」の後に続く文章には、特定のゲームの名前が入るのではなく、ゲームの特性や、プレーヤーのもつ条件などを勘案した「特定の賭け方・遊び方」が入るのだってことです。
引用:ギャンブルって何?
Chikirinの日記
ギャンブルとは特定のゲーム(パチンコや競馬、ポーカーなど)を指すのではなく、ゲームの遊び方(賭け方)を指すのではないか?という考え方です。
【2024年5月版】優位性の高いFX商材 Best4
バイナリーオプションは「ギャンブル」か?
当ブログで頻繁に取り上げるバイナリーオプション(BO)を、Chikirinさんの定義に照らし合わせてみましょう。
BOも、ひとくくりにギャンブルというわけではなく、「取り組み方やその人の属性次第」でギャンブルにもなるし、そうならない場合もあるということですね。
極論ですが、100億円の金融資産を持つ大富豪が1日100万円をバイナリーオプションにつぎ込んでも、本人にとっては「ギャンブル」には当たらないということ。一方、毎月30万円の給与所得者が毎回1万円をバイナリーオプションに賭ける行為は「ギャンブル」となる可能性があると考えられます。
また、継続的に勝率50%を超える「優位性の高いロジック(=聖杯)」を所有しているトレーダーにとっては、BOはギャンブルではない、ともいえます。Chikirinさんの定義は、非常に理解しやすいですね。
投資とギャンブルの”境界線”について考察してみた
当ブログでは、これまで幾度となくバイナリーオプションの「ギャンブル性」や「危険性」について警鐘を鳴らしてきました。
バイナリーオプションのリスク
当ブログなりに「ギャンブル」を定義してみます。ギャンブルとは…
ギャンブルとは、プレーヤーがゲームの本質(期待値やリスクなど)を理解しておらず、起こりうるリスク(損失等)を精神的にも経済的にも”許容”できないゲーム
上の要素を満たすゲームを総称して「ギャンブル」と考えています。逆に言えば、ゲームの本質(期待値やリスク)を”理解”していて、万が一リスクが顕在化した時にそのリスク(損失)を精神的にも経済的にも”許容”できるならば、その人にとってそのゲームはギャンブルではないということです。
バイナリーオプションの期待値を理解し、継続して50%の勝率を維持し続けることが難しいことがわかった上で、自分の許容できる範囲内で賭けるのであれば、その人にとってはギャンブルではないと言えます。
一方、バイナリーオプションで資産を増やそうとして取り組むならば、それはギャンブルになってしまうということです。なぜならBOの本質(期待値が常にマイナスであること)を理解できていないからです。
「30年長期ローンで持ち家を買う」ことはギャンブルか?
ところで、30年もの長期ローンを組んで持ち家を購入する行為は、ギャンブルでしょうか?当ブログの定義で考えれば、ローンの本質を理解しそのリスクを許容できれば、その人にとってはギャンブルではない…ということになります。住宅ローンの本質とは次の通り。
住宅ローンの本質
- 元本とは別に多額の利子を支払う仕組みであること
- 金利が変動すれば支払額も変わる(変動金利の場合)こと
- 結局のところ、長期的な借金であるということ
- 借金返済の原資は自分自身(労働力を供給して得た対価)であること
そして住宅ローンのリスクを許容するということは、長期間の返済が可能かどうか?そのための原資(給料など)は、長期的に確保できるのかどうか?失業リスクを考えているか?返済不能に陥った場合の対処を考えているかどうか?返済不能に陥ったときに精神的に耐えられるか?これらのリスクを精神的にも経済的にも許容できれば、住宅ローンはギャンブルではない、と言えます。
一方、長期ローンの本質を理解していない人や、返済リスクを軽視している人にとっては、住宅ローンは一転して「ギャンブル」になり得るのです。
どんな投資でも「ギャンブル」になり得る
当ブログの「ギャンブルの定義」では、どのような投資でも「プレーヤー次第」でギャンブルになりえます。
プレーヤーがゲームの本質(期待値やリスクなど)を理解しておらず、起こりうるリスク(損失等)を精神的にも経済的にも許容できないゲーム
FX投資や株投資、仮想通貨投資なども同様です。投資の本質を知らずに許容度を超えるリスクを抱えてトレードをすれば、本人にとってそれはすでに「ギャンブル」なのです。ロジックがブラックボックス状態(非公開)の市販ツールや自動売買システムを使うことは、投資とは言えません。なぜなら、自分自身がロジックを理解できていないからです。
関連記事
- 【詐欺】サタンプロジェクトの巧妙な手口と被害の経緯
- 【警告】Twitterで「1億円あげます!」は誰でもできる
- 【注意】再過熱するバイオプレクチャー詐欺の実態
- 【訴訟】アイテックジャパン、情弱大学生を大量に狩って訴えられる
シグナル配信(PAMMなど)サービスも同様です。どのようなタイミングでポジションを持つのか理解できていないのであれば、それは投資とは呼べません。「ギャンブル」以外のなにものでもありません。
また、他人のロジックに頼りきりで、損失を出したときに一方的に文句をいう人も投資不適格者です。他人のロジックに依存することのリスクを把握していないから「ギャンブル」です。仮想通貨ファンドで損失を出したからと言って文句を垂れても、誰も同情してくれません。
第三者を信じてお金を預けるならば、最悪の場合預けたお金を全て失ってもOKと思えるくらいでないと、取り組むべきではないでしょう。リスクを把握せず、許容すらできていない方が、リスクが顕在化した時にグダグダ文句を言う行為は、とても恥ずかしい行為です。
投資を「ギャンブル」にしないためには?
投資活動をギャンブルにしないためには、2つのポイントが重要です。
投資を「ギャンブル」にしないための2か条
- 投資対象の本質を学ぶ(理解する)
- 精神的にも経済的にも許容出来るリスク内で投資をおこなう
この2点さえしっかり捉えておけば、健全な投資活動が行えるはず。投資の本質を理解し、許容できる範囲内で投資を行いましょう。