
シンギュラーコアFX【検証とレビュー】

目次
『シンギュラーコアFX』検証とレビュー
本日は、クロスリテイリング株式会社が販売するFX情報商材『シンギュラーコアFX』を検証レビューします。
商材名の「シンギュラー=singular」とは「並外れた・非凡な・唯一の」という意味の英語(形容詞)です。「コア=core」は「中心・核」ですね。
販売元:クロスリテイリング株式会社
開発者:酒巻滋(さかまきしげる)
発売日:2019年8月27日
公式サイト:https://ssea.s3.amazonaws.com/top/pre201908.html
開発者は『メテオチャート』『4DFX』の酒巻滋(さかまきしげる)氏
『シンギュラーコアFX』の開発者は、過去に『メテオチャート』『4DFX』をリリースした酒巻滋(さかまきしげる)氏です。レビュー記事はこちら。
どちらもローソク足をチャート上に一切表示させない一風変わったチャートシステムです。非常にクセのあるツールで、使う人を選びます。
メテオチャートと4DFX、それぞれのMT4画面をご覧ください。

メテオチャートのMetaTrader4画面

4DFXのMetaTrader4画面
ご覧の通り、チャート上にローソク足が表示されていませんね。この手のチャートを「非時系列チャート」と呼びます。カギ足チャートや練行足、ポイント&フィギュアなども「非時系列チャート」と同じですね。
非時系列チャートとは?
一般的なチャート(時系列チャート)は時間経過に伴ってレートを右側に書き加えていきます。一方の「非時系列チャート」は、チャート上から時間の要素を排除して、価格変動に比重を置いた特殊なチャートです。価格変動が一定基準を超えたら順次右側にチャートを書き加えていきます。その特殊性から、使いこなすには相応の慣れが求められます。
今回レビューする『シンギュラーコアFX』のベースにもこの「非時系列チャート」の”概念”が取り入れられています。
『シンギュラーコアFX』はEA(自動売買システム)ですが、チャートを見ると「非時系列チャート」であることがわかります。ボラティリティ重視の練行足チャートをアレンジして、トレンドを明確に表示させるように改良してあります。

シンギュラーコアFX
「21万円」のEA(自動売買システム)
『シンギュラーコアFX』はEA(自動売買システム)ですが、販売価格は213,840円です。21万円のEAを高いと感じるか、それとも安いと感じるかは、EAの実力(実績)次第でしょう。
ところが、『シンギュラーコアFX』の成績は、机上データのみ。実際に稼働させた結果や、フォワード実績は、一切存在しません(公開されていません)。
つまり、『シンギュラーコアFX』の実力は全くの未知数といえそうです。実力未知数のツールに21万円もの大金を払えるかどうか…各人の判断の分かれるところですね。
「机上の空論」に21万円を払えるかどうかは、人それぞれ…
『シンギュラーコアFX』の販売ページで謳われている「完全自動で1億7400万円」は、あくまでも”机上の空論”です。ヒストリカルデータをもとに2年半バックテストした結果を、仮に「複利運用」していたいら「1億7400万円」になりますよ…という理論上の結果を述べているにすぎません。
実際に『シンギュラーコアFX』を運用した結果は、どこにもありません。フォワード成績も皆無です。
これまでに何度も述べていますが、実績のないEAを運用するのは「賭け」に近いです。
フォワード結果は「皆無」…一度も飛んだことのない飛行機を買ってあなたが搭乗しいきなり操縦して飛ばすことと同じことだ
全ての商用EAに言えることですが、フォワード結果が全てです。どんなにバックテストが優れていても、フォワード成績が冴えない…という商用EAはこれまでに掃いて捨てるほど存在しました。
『シークレットセオリー・フルオートEA』のフォワード成績は、残念ながら全く公開されていません。つまり、購入者であるあなたが自腹でEAの優位性を検証をすることになるわけです。
言い換えれば、一度も飛んだことのない”飛行機”を売りつけられ、いきなりあなたが操縦して飛行させることと同じです。
「フィライトシュミレーターでは一度も墜落しませんでした!」
「だから(一度も実践飛行していなけど)あなたが操縦して飛ばしても大丈夫ですよ!」
「もし墜落したら、自己責任で…」と言われていることと何ら変わりないのです。これを「人柱」と言わずして何というのでしょうか?
![]()
本来ならば「販売前にまず開発者のあなたが搭乗して、1年くらい実地飛行して安全性を実証してみせてよ!」と言いたいですよね?
それでも21万円のEAを購入したいというのならば、それは自由です。価値観は人それぞれなので…。21万円を投資して『シンギュラーコアFX』の実際のポテンシャルを検証してみるのも良いでしょう。
”誇大表現”に抵触しないのかな?
『シンギュラーコアFX』の販売ページは、いつにも増して威勢のよいフレーズが散りばめられています。
「完全自動で1億7400万円の利益を生み出すことも可能です。」
「1億7400万円を無裁量で叩き出す!」
販売ASPのインフォトップ(infotop)は誇大表現に抵触する恐れのあるキーワード例として以下のものを挙げています。「究極」「最高」「世界初」「最強」「必ず」「確実に」「絶対」「誰でも」「唯一」「奇跡」「驚異」…。
『シンギュラーコアFX』の販売ページにどれくらい”誇大表現に抵触する恐れのあるキーワード”が存在するかと言うと…
- 最高…10回
- 必ず…9回
- 絶対…7回
- 確実に…5回
- 唯一…5回
- 究極…3回
- 世界初…3回
- 誰でも…2回
- 奇跡…2回
- 最強…1回
- 驚異…1回
まさに”誇大表現に抵触する恐れのあるキーワード”のオンパレードです。消費者庁が動き出してもおかしくないくらいの販売ページの仕上がりで、他人事ながら心配になります。
『シンギュラーコアFX』はどのようなFX商材か?
さて、気を取り直して『シンギュラーコアFX』の詳細をレビューしていきます。EAの評価はフォワード成績が全てです。EAのロジックや構成、バックテスト結果をいくら評価しても、100%無意味です。
EAの本質的な評価は、長期的なフォワード実績にすべて集約されます。ですので、ここでは『シンギュラーコアFX』の概要をざっくりと説明する程度にとどめます。
スイングEAとスキャルEAの組み合わせでパフォーマンスを高める
『シンギュラーコアFX』は2つのストラテジーを組み合わせたEA(自動売買システム)です。
- スイングトレード用EA
- スキャルピング用EA
「スイングトレード用EA」は1週間に2回程度ポジションを持ち、20〜60pipsの利幅を狙います。バックテスト上の勝率は86%。
一方の「スキャルピング用EA」は1日に2回程度ポジションを持ち、10〜20pipsを狙います。バックテスト上の勝率は75%。
「スイングトレード用EA」で長期トレンドの利益を狙いつつ、「スキャルピング用EA」で短期のトレンドから利益を抜いていく戦略ですね。
トレンドフォロー型EAであり「逆張り」はしない
「スイングトレード用EA」も「スキャルピング用EA」も、トレンドフォローロジックをベースとしています。
推奨通貨ペアは以下の4つ。ドル円以外はすべてクロス円ですね。
- USD/JPY
- EUR/JPY
- AUD/JPY
- GBP/JPY
裁量(=プライスバンド)を取り入れることで利幅拡大を狙う
『シンギュラーコアFX』は完全自動売買ですが、「スキャルピング用EA」を補完する裁量システムも用意されています。それが「プライスバンド」。
本来10〜20pipsを狙う「スキャルピング用EA」ですが、トレンド継続の場合にさらに利益を伸ばすためのツールが「プライスバンド=(価格の抵抗帯)」です。
「プライスバンド」によって、裁量判断で決済タイミングを伸ばし、スキャルの利幅を大きくすることを可能にします。
『シンギュラーコアFX』の欠点
まず『シンギュラーコアFX』のデメリットについて解説します。以下の欠点が許容できない人は買うべきではありません。

ランダムに変動する相場に硬直的なシステム(EA)で対峙することの”愚かさ”に早く気付くべき
相場は生き物です。もっと言えば物の怪(もののけ)です。常にランダムであり、次の瞬間の動きすらも予測不可能です。
ご存知かもしれませんが、AI(人工知能)ですら、いまだに相場を予測することに成功していません。そもそもAIが相場を予測できればマーケット(市場)が瞬時に崩壊します。

FX相場は「実需」が作り、「仮需」がそれを増幅させています。「仮需」とは投機のことです。つまり相場に参加するすべての投資家(トレーダー)の思惑や心理が、相場をより一層「複雑難解」なものにしているのです。
EAは過去チャートのパターン(傾向)をベースに、ロジックを組んだ硬直的なシステムです。いわば単眼的な視点から相場のクセを解析してシステム化したものとも言えますね。
常に変化し続ける相場に対して、硬直的なEAが通用すると考えること自体が愚かであり、相場の本質を理解できていない証拠です。優れたEAですら、変化する相場に合わせて常にパラメーターを調整し続けなければ、この厳しい世界では生き残れません。
「完全自動で1億7400万円の利益を生み出すことも可能です。」が現実味のないフィクション=絵空事であることに早く気付くべきです。

”机上の空論(バックテスト結果のみ)”に21万円を払える?
残念ながら販売者による『シンギュラーコアFX』のフォワード実績は公開されていませんし、今後も公開されることはないでしょう。あくまでも過去データを基にした「バックテスト結果のみ」で、EAのポテンシャルを推し量るしかありません。
「完全自動で1億7400万円の利益を生み出すことも可能です。」は、2年半バックテストした結果を「複利運用の想定」で仮計算したら「1億7400万円」になりますよ…という理論上の結果を述べているにすぎません。
あなたは”机上の空論”に21万円を払えますか?
机上の空論が、フォワード実績を伴った現実の成績になってからでも、購入は遅くはないのでは?

- ランダムに変動する相場に硬直的なシステム(EA)で対峙することの”愚かさ”に早く気付くべき
- ”机上の空論(バックテスト結果のみ)”に21万円を払える?
『シンギュラーコアFX』の評価点
次に『シンギュラーコアFX』の評価できるポイントを解説します。

”非時系列チャート”をベースにしたEAは斬新
『シンギュラーコアFX』は酒巻滋(さかまきしげる)氏が得意とする非時系列チャートをロジックのベースに据えています。”非時系列チャート”をベースにしたEAは斬新ですね。実際にどのようなタイミングで売買シグナルを出すのか、その動きを見てみたいという好奇心にかられます。

EAではなくトレード補助ツールとしての価値を評価したい
『シンギュラーコアFX』は完全無裁量のEAとしてリリースされていますが、EAの評価はフォワード成績がすべてです。勝てなければゴミ箱行きであり、ボロクソに叩かれます。
それよりも『シンギュラーコアFX』をトレード補助ツールとして活用できるならば、また別の側面から評価できるのではないかなと考えます。
EAとして使うだけではもったいないです。非時系列チャートの第一人者である酒巻滋氏の最新チャートシステム(インジケーター)を、トレード補助ツールとして活用したいというニーズもきっとあるはず。つまり、酒巻滋氏の過去商材であるメテオチャートや4DFXの進化版としての位置付けです。
非時系列チャートに興味があるユーザーならば、『シンギュラーコアFX』をEAとしてではなく、インジケーターとして活用することを考えてみるのもアリかもしれませんね。

- ”非時系列チャート”をベースにしたEAは斬新
- EAではなくトレード補助ツールとしての価値を評価したい
『シンギュラーコアFX』総合評価

あなたは”机上の空論(バックテスト結果のみ)”に21万円もの大金を払えるか?
常にランダムに変動し続ける相場に、硬直的なシステム(EA)で対峙することの”愚かさ”に早く気付くべき
「1億7400万円を無裁量で叩き出す!」と豪語する『シンギュラーコアFX』ですが、その裏付けがバックテスト結果である以上は、1億7400万円が机上の空論だと言われても仕方がありませんよね。”2年半のヒストリカルデータをもとにバックテストした結果を「複利で運用」したと仮定したら1億7400万円になります…”これを「実績」と呼ぶのは少し無理がありそうです。
また、商用EA全般に言えることですが、ランダムウォークの相場に対して硬直的なEAで臨むことの”愚行”に早く気がついて欲しいです。いまや、優秀なEAですら常に変化する相場に合わせてパラメーターを細かく微調整したり、状況に応じて複数のEAを使い分けをしたり、EAポートフォリオを組むなどの様々な工夫がが求められる時代です。
無裁量の単一EAで1億7400万円が稼げると本気で信じているならば、残念ながらあなたは投資に向いていません。
”非時系列チャート”の第一人者である酒巻滋氏の最新チャートシステムを試せると考えればアリかも…
『シンギュラーコアFX』をEAとしてではなく、投資補助ツール(インジケーター)として使うならば、アリかもしれません。非時系列チャートシステムのメテオチャートや4DFXの進化版(=最新版)として『シンギュラーコアFX』を使ってみたいユーザーは少なくないのではないでしょうか。
クセの強い非時系列チャートですが、時間概念を取り除きボラティリティ変化に比重を置いたチャートシステムは、通常のチャートを見慣れたユーザーには斬新に映るはず。非時系列チャートを学ぶことで、多くの気付きやヒントを得られるかも…。
非時系列チャートの第一人者である酒巻滋氏の最新チャートシステムを使いこなせるチャンスと捉えれば、21万円も決して高くはないかもしれません。

- ”非時系列チャート”をベースにしたEAは斬新
- EAではなくトレード補助ツールとしての価値を評価したい

- ランダムに変動する相場に硬直的なシステム(EA)で対峙することの”愚かさ”に早く気付くべき
- ”机上の空論(バックテスト結果のみ)”に21万円を払える?
『シンギュラーコアFX』を購入したほうが良い人
- 非時系列チャートシステムに興味がある人
- EAとしてではなくトレード補助ツールとして活用してみたい人
- 机上の空論(バックテスト結果のみ)に21万円を払える人
『シンギュラーコアFX』を購入してはいけない人
- 人柱(ひとばしら)になりたくない人
販売元:クロスリテイリング株式会社
開発者:酒巻滋(さかまきしげる)
発売日:2019年8月27日
公式サイト:https://ssea.s3.amazonaws.com/top/pre201908.html
≫ 特典付きで購入する
|
オリジナル特典(MT4専用ツール)を無料でご提供しています
当サイトから「購入リンク」を通じてFX商材をご購入された方には、以下の3つのオリジナル特典を全て無料でご提供させていただきます。
MetaTrader専用オリジナルインジケーター「SQシリーズ」は非常に完成度が高く、単体でも優位性のあるトレードを行うことが可能です。
その素晴らしさはこちらの動画をご覧いただければご理解いいただけます。
これらのSQシリーズは、少数精鋭のトレード集団「ザ・シークレット」にて会員向けに配布されたものの一部です。全くの非公開ツールですので他では絶対に入手不可能です。
私自身が「ザ・シークレット」会員であり、SQシリーズの開発者の一人であるため、このサイトでの提供が可能となっています。
まずはこちらの動画をご覧ください。高額FX商材を凌駕するほどの高機能ツールであることをご理解いただけるはずです。