
ドラゴン・ストラテジーFXとSQIを組み合わせて検証してみる

- ドラゴン・ストラテジーFX 【検証とレビュー】
- ドラゴン・ストラテジーFXとSQIを同時に表示させるまでの手順
- ドラゴン・ストラテジーFXの優位性を高める工夫
- 【爆売れ】ドラゴンストラテジーFXの累計販売数が1万件を突破
ドラゴン・ストラテジーFXとSQI
先日の記事に引き続き、ドラゴン・ストラテジーFXについて検証しています。今回は、当サイトの特典であるSQIと組み合わせて、チャートを観察してみました。
まずは、ドラゴン・ストラテジーFXチャート(USDJPY5分足)をご覧ください。※トレンド発生時のチャート図(2014年9月2日AM7時〜)です。

ドラゴン・ストラテジーFXのチャート
この上に、SQIインディケータを重ねたものが、下のチャート図です。

SQIとドラストFX
ちょっとゴチャゴチャして見づらいですね。少し整理してみます。ドラゴン・ストラテジーFXのドラゴンメーターとドラゴンバンドを削除し、SQIのサブウィンドウと左上のテキストを削除してみました。

SQIとドラストFXシンプル化
いかがですか?かなりスッキリして、チャートが見やすくなりましたね。ドラゴン・ストラテジーFXのデフォルトチャートでは平均足が表示されています。この平均足を通常のローソク足に直したものが下のチャート図です。(見やすいように、背景色とドラストFXの矢印マークの色も変更しました)

SQIとドラストFX背景変更
かなりスッキリしましたね。ドラゴン・ストラテジーFXの矢印(青矢印)も、SQIの帯(青と水色の縦ライン)も、大きなトレンドをしっかりと捉えているのが見て取れます。
ちなみにSQIチャートの見方ですが、ローソク足が帯を抜けたらエントリーし、帯の中にレートが戻され帯の色が消えたらエグジットとなります。
どちらのツールもトレンドフォロー系ですので、ビッグトレンドが発生すれば比較的容易に勝つことができます。特に、ドラストFXの矢印(青矢印)と、SQI帯抜けの両方のシグナルが重なった場合は、上手に取れています。

エントリータイミング
なかなか相性が良さそうです。エントリー後にレートが戻したとしても、SQIの帯の中にローソク足が戻された時点でエグジットすれば、大きな損失にはなりません。
レンジ相場ではどうか?
この状態で、他の時間帯のチャート図も見てみましょう。下のチャート図は、2014年9月3日AM1時〜のUSDJPY5分足です。トレンド後に若干もたついている、レンジ相場でのチャート図です。

ドラストFXとSQI
この時のドラストFXの大きな時間足での方向性はアップトレンドですので、ドラストFXでのエントリーは買いのみです。しかし、中央付近の青矢印はレンジ相場ですのでスルーですね。一方、右側の青矢印は、SQIのシグナル(帯)も点灯しているので、エントリーとなります。

ドラストFXとSQIレンジ相場
レンジ相場でのダマシ回避も、上手にできていますね。いかがでしょうか?ドラゴン・ストラテジーFXとSQIの相性の良さがよく分かるチャートです。
ドラゴン・ストラテジーFXをご購入されるのであれば、是非、当サイト特典のSQIと組み合わせて使ってみてください。単一で使用するよりも、トレードの確度を高めることが可能だと思います。

- ドラゴン・ストラテジーFX 【検証とレビュー】
- ドラゴン・ストラテジーFXとSQIを同時に表示させるまでの手順
- ドラゴン・ストラテジーFXの優位性を高める工夫
- 【爆売れ】ドラゴンストラテジーFXの累計販売数が1万件を突破
販売元:グローバル・ロイズ株式会社
開発者:旅するトレーダー「ヒデ」
発売日:2014/08/18
公式サイト:https://global-lloyds.co.jp/drast-fx/index.php
オリジナル特典(MT4専用ツール)を無料でご提供しています
当サイトから「購入リンク」を通じてFX商材をご購入された方には、以下の3つのオリジナル特典を全て無料でご提供させていただきます。
MetaTrader専用オリジナルインジケーター「SQシリーズ」は非常に完成度が高く、単体でも優位性のあるトレードを行うことが可能です。
その素晴らしさはこちらの動画をご覧いただければご理解いいただけます。
これらのSQシリーズは、少数精鋭のトレード集団「ザ・シークレット」にて会員向けに配布されたものの一部です。全くの非公開ツールですので他では絶対に入手不可能です。
私自身が「ザ・シークレット」会員であり、SQシリーズの開発者の一人であるため、このサイトでの提供が可能となっています。
まずはこちらの動画をご覧ください。高額FX商材を凌駕するほどの高機能ツールであることをご理解いただけるはずです。